
こんなお悩みありませんか?

ピーク負荷対応の電源とは?
『ピーク負荷対応の電源』とは、DCモーターなど起動時に定格以上の電流が必要となる機器、または動作中に負荷が増減する機器など、一定時間、定格出力電流以上の電流値を出力できる電源のことを指します。
ピーク負荷対応無しだとピーク時の容量に合わせて電源を選定しなければならないため、サイズが大きくなる/コストが高くなるデメリットがあります。ピーク負荷対応の電源なら、ピーク負荷に対して定格電流の数倍の出力ができ、設置場所の省スペース化やコストダウンに貢献できます。


グローウィルのご提案
他社との差別化ポイント
定格3倍以上のピーク負荷対応
最新のLLCトポロジによる設計でピーク電流の持続時間や、ピークまでの立ち上がり時間などの調整し、定格3倍以上のピーク負荷対応を実現いたします。
ピーク負荷起因の発熱に対して、条件に最適な磁気部品/トランスを選定することで、電源の安全性を担保しています。この取り組みは電源の高効率化にも繋がる重要なプロセスです。
これらの技術や取り組みは、ピーク電流と定格出力電流との開きがある機器ほど、電源容量のサイズダウンが可能になり、設置場所の省スペース化やコストダウンに貢献いたします。

お問い合わせはこちら
法人様以外からのお問い合わせにつきましてはご回答並びにご連絡致しかねます。予めご了承下さい。
【オンライン商談対応について】
Skype、Zoomミーティング等でのオンライン商談ツールに対応しております。来客対応の自粛や初回商談などにご活用いただけますので、お気軽にお申し付けください。