社長コラム

結果が出せる人、結果が出ない人の違い パート30

先日、他者の協力がないと結果が出すのが困難な状況に陥っているにも関わらず、協力依頼を躊躇している社員がいました。 躊躇している理由を尋ねると「依頼する相手には本来の仕事があり、負担を掛けると申し訳ない」とのことでした。こ […]
社長コラム

結果が出せる人、結果が出ない人の違い パート29

先日業務を依頼していた社員に「依頼した件はどうなったか?」と問い合わせたところ、「〇〇日以降に対応します」という回答がありました。 こんな些末なやりとりのなかにも、結果が出せる人と結果が出ない人の違いが垣間見えます。 結 […]
社長コラム

結果が出せる人、結果が出ない人の違い パート28

フジテレビ系ドラマ『嫌われる勇気』の第二弾。今回は「承認欲求」について。 人は他人から認められたいとする欲求をもっています。それら感情の総称が「承認欲求」です。 私が考える承認欲求の根源は他人の価値観、考え方です。つまり […]
社長コラム

結果が出せる人、結果が出ない人の違い パート27

最近、フジテレビ系ドラマ『嫌われる勇気』を視聴しています。 このドラマはおもしろいですね。 人は、自分が他人からどのように思われるかを気にする傾向が強く、「他人にどう思われるか」が判断基準になってしまうことがある。それは […]
社長コラム

結果が出せる人、結果が出ない人の違い パート26

前回、結果が出せない人として、 「業務ボリュームが少なくなると、業務効率を落として帳尻合わせをする人。または、結果に結びつかない無駄な仕事を増やして、忙しさをアピールする人」 と例を挙げました。 その際に「ゆでガエル理論 […]