社長コラム

結果が出せる人、結果が出ない人の違い パート41

多くの人が目の前の仕事をこなすことにばかり囚われています。 トラブル発生時の対応の仕方にも、結果が出せる人と結果が出ない人の違いが表れます。 結果が出せる人 根本原因に対策を講じる人。結果を出せる人は、「なぜ」を繰り返し […]
社長コラム

結果が出せる人、結果が出ない人の違い パート40

仕事には期日があります。 本コラムでも過去に何回か同様のテーマでお話しさせていただいていますが、弊社にもいまだに期日に対する意識が弱い社員がいるようです。 この考え方は重要なので改めてお話しさせていただきます。 「その作 […]
社長コラム

結果が出せる人、結果が出ない人の違い パート39

前々回のネズミを捕る猫の話、前回のプロセスを重要視する話。読み比べてみて疑問に思われた人がいるのではないでしょうか? どちらか片方をクリアしても高評価を得ることはできません。 「環境が良かったから結果が出せただけ」 「頭 […]
社長コラム

結果が出せる人、結果が出ない人の違い パート38

弊社で重要視しているのは結果だけではありません。結果を出すためのプロセスについても結果と同じくらい重要視してます。 その考え方に基づいて「プロセス分析」という手法を採用して、社員が目標達成するための業務を管理しています。 […]
社長コラム

結果が出せる人、結果が出ない人の違い パート37

先日ある社員に皆さんもご存知の 「黒い猫でも、白い猫でも、ネズミを捕る猫が良い猫だ」 という話をしました。 これは過去に話をさせて頂いてます「ゴール思考」という考え方と同じで、ゴールを考えて(ネズミを捕る)という事を常に […]