結果が出せる人、結果が出ない人の違い パート133 更新日:2021年10月13日 公開日:2021年7月26日 結果が出せる人、結果が出ない人の違い ここ数回は若手勉強会の話をしていますが、今回は是非お話をしたい件がありまして内容を差し替えてのお話です。 先日私のもとにある担当者が業務の確認依頼にきたのですが、その業務内容がマニュアルや過去の対応を確認せず、いきなり自 […] 続きを読む
結果が出せる人、結果が出ない人の違い パート132 更新日:2021年10月13日 公開日:2021年7月5日 結果が出せる人、結果が出ない人の違い 若手勉強会シリーズの継続です。 若手勉強会を10回ほど開催しました。参加者から希望の研修テーマがあればと思い、研修テーマ決定の打ち合わせを前回研修時に参加者が主体で実施しました。 精神的な対応に関して等、若手社員ならでは […] 続きを読む
結果が出せる人、結果が出ない人の違い パート131 更新日:2021年10月13日 公開日:2021年6月14日 結果が出せる人、結果が出ない人の違い 今回も若手社員を対象とした研修会の話です。 前回の緊急度と重要度について若手研修会でも話をしました。 目先の業務の状況は不明ですが、自己成長のために重要度が高い研修を優先する人が将来的に成長し、目標達成する確率も高まる人 […] 続きを読む
結果が出せる人、結果が出ない人の違い パート130 更新日:2021年10月13日 公開日:2021年5月31日 結果が出せる人、結果が出ない人の違い 前回若手社員を対象とした研修会の話をしましたがその続きになります。 今回は研修内容ではなく研修会への参加意識についての話です。 参加者には実業務があるので研修会に出席できない人が出てきてますが、その際の欠席理由を見ている […] 続きを読む
結果が出せる人、結果が出ない人の違い パート129 更新日:2021年10月13日 公開日:2021年5月10日 結果が出せる人、結果が出ない人の違い 現在入社数年の社員で若手社員研修を週に1回実施しています。当面そこでの話をさせていただこうと思います。 初回の若手社員研修では重要な考え方の1つである「ゴール思考」の話をさせていただきました。 ゴール思考は目指すゴールか […] 続きを読む